Warning: include(_dns-prefetch.php): failed to open stream: No such file or directory in /hermes/walnacweb06/walnacweb06ae/b527/pow.itomoko/htdocs/kindergarten/site_common.php on line 25

Warning: include(): Failed opening '_dns-prefetch.php' for inclusion (include_path='.:/opt/alt/php74/usr/share/pear') in /hermes/walnacweb06/walnacweb06ae/b527/pow.itomoko/htdocs/kindergarten/site_common.php on line 25
子供のバースデー - 学校行事・イベント - アメリカ生活+キンダーガーテンガイド

子供のバースデー

子供にとって自分のお誕生日は特別な日ですよね。

しかしながらところ変わればお祝いの方法もちょっと違います。

お誕生日を迎える子供が、クラスメイト全員にプレゼントを配っちゃう??

ほんとかな~?これでいいなかな~?うれしいけれどちょっぴり不安だったキンダーガーテンでの娘のお誕生日の様子をお伝えします。

キンダーガーテン - 子供のお誕生日

アメリカの学校ではお誕生日の子供がクラスメートの為にグッディバッグやスナックなどを用意して振る舞い、お誕生日をともに祝います。

キンダーガーテンでのお祝い

birthday of Kindergarten birthday of Kindergarten

学校ごとにいろいろと禁止事項などがあると思いますが、娘のキンダーガーテンでは手作りの食べ物を持参することが禁止されていました。

また、なるべくならばグッディバッグの中身はスナックなどではなく文房具が望ましいとのことでした。

それから、クラスルームの学級文庫に本を贈ったり、教材や知育玩具を教室に寄付するというのも歓迎とのことでした。

娘は文房具を数種類つめたグッディバッグをクラス全員分用意し、そのほかにクラスルームに絵本を寄付しました。

クラスではみんなにバースデーソングを歌ってもらい、バースデーの冠をつけてうれしそうに帰ってきました。

学校の子供のバースデーについて思うこと

birthday of Kindergarten birthday of Kindergarten

お誕生日の子供が、他の子供たちの分のプレゼントを用意して、一緒にお祝いしてもらうというのは日本ではあまり考え付かない発想だな~と思いました。

上級生になるにつれ、クラスルームでプレゼントやスナックを振舞ってみんなでお祝いする機会も減ってくるのですが、キンダーガーテンの年齢の子供たちは みんなにお祝いしてもらうこと、楽しむことをとても喜ぶので、子供の為に頑張るお父さん、お母さんがたくさんでした。